通院記録20230302 不整脈(期外収縮)は10,000回

通院記録

拡張型心筋症での通院の記録を残しています。

今回はホルター心電図などの結果を聞きに行ってきました。

あと、腰の具合が悪かったのをなんとか診てもらえないかのお願いをしてきました。

検査内容と結果

検査などは無く、すぐに診察だったので待ち時間も殆どなく診察になりました!

心電図

特に異常はなし。

レントゲン

特に異常はなし。

心エコー

未実施

血液検査

未実施

ホルター心電図

不整脈がおよそ1万回出てます。

一日約10万回鼓動しているうち約1万回くらい不整脈があるようです。
ただし、危険な不整脈ではなくタイミングがずれる感じのものです。

現状では脈を整える薬も処方しているので次回の心エコーの結果なども踏まえて薬の調整をしましょう。

現時点では特に処置はしませんが、必要であればカテーテル治療なども視野にしなくてはならないかもしれません。

 

危険な不整脈ではなく期外収縮のような感じで出てるみたいです。

2021年7月にやったホルター心電図では期外収縮が約2,200回って言われたので、1年半くらいで5倍くらい増えた感じなのかな…

でも最近は胸に違和感を感じる頻度が少なくなってきたし、血圧計で不規則脈波を検出される回数もちょっと少なくなってきているし。

カテーテル治療ってのはアブレーションってことですよね。
まあ、わかんないけどまだアブレーションしなきゃならない程では無いのでは・・・?

ってのは、あと心エコーの結果とか踏まえて判断するってことなんだと思います。

私から

そよかぜ
そよかぜ

ひどい腰痛で10日間ほど動けなくなりました。

こちらの整形外科で診てもらえませんか?

予定していたホルター心電図の日程で通院出来なくなり予約変更で対応できました。
3年ほど前に別の検査で椎間板ヘルニアが2箇所あると指摘されたことがあります。
腰痛と椎間板ヘルニアの関係は分かりませんが現在も右足に痺れがあります。

難しいですね~

基本的には地域の病院で診てもらって紹介って形になるんですが・・・

やはり大きな大学病院なので本来なら簡単にはかかれないって感じで、やんわりと断られた感じだったんですが、ちょっと粘ってみました。

どうせ近所の整形外科に行ってもCTとか無いから近所の設備のある病院に行ってCTとかやって、また整形外科行って診察して、ってなっちゃうから患者的には面倒なんですよね^^;

なので、ダメですかぁ~
って感じで粘ってたら、他科紹介って形で紹介状書いてくださって、レントゲンの予約を取ってくださいました!

レントゲンくらい撮っておかないと診てもらえないので、レントゲン終わったら受付で整形外科の予約を取ってください。

ってなわけで、整形外科の予約もとれて良かったです^^;

通院まとめ

ホルター心電図の結果、期外収縮がおよそ1万回くらい確認されたことがわかりました。

しかし致死的な不整脈ではないので直ぐに何らかの処置が必要な訳ではなく、次回心エコーの結果を踏まえて治療方針を考えて行きましょうと言うことになりました。

そよかぜ
そよかぜ

カテーテル治療というセリフが出たのには少し焦りました^^;

心エコーは4月27日の予定です。

また整形外科の方の診察も入れてくださったので良かったです。
予約を取りに行ったら3月6日に取れました!早い!

ちょっと整形外科にもお世話になっておこうかなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました