通院記録20221124 NT-proBNPは294

病院の様子 通院記録

久しぶりの更新になりました。

拡張型心筋症での通院の記録を残しています。

今の通院間隔は2.5ヶ月、10週間おきになってるようで通院も久しぶり。

今回は妻が仕事で同行できないため初めて一人で行くことになりました。

検査内容と結果

病院の様子

採血の待ち時間は殆どありませんでしたが、診察が始まるまではおよそ1時間待ちました。

やはり循環器内科の患者さんは多いのかなぁって思います。

心電図

未実施

レントゲン

未実施

心エコー

未実施

血液検査

NT-proBNPが294(前回254)

私から

血圧、脈拍、体重とも安定していると思います。
朝の血圧の測定タイミングなんですが寝起きで布団の中で横になってる時に測っているけど大丈夫か?

そよかぜ
そよかぜ
朝の血圧測定タイミングで何か指示ありますか?

その測り方で問題ないですよ!

そよかぜ
そよかぜ

ウォーキングしたり食事を作ったりしていると息切れすることがあるけどBNPが良くなると改善しますか?

BNPが良くなっても息切れ感などは無くならないかも。
元々の体力が低下している場合もあるので。

先生から

いい状態が続いてると思います。

NT-proBNPは微増しているけど、安定しているので心不全の具合としてはいい状態が続いてると思います。

尿酸の値が継続して低いままなのでフェブリクを止めましょう。

引き続きfantastic four(ファンタスティック・フォー)+コラランの処方です。

次回は来年2月2日。
今回と同様に血液検査のみ。

やはり10週間後になります。

通院まとめ

今回は特に体の異常のような物を感じる事が無かったので少し安心はしていました。

やはりNT-proBNPが正常値になることはなさそうです。
先生もそのように言ってましたし。

今の200から300くらいの間で推移していて、血液検査の他の数値に異常が確認されなければ問題なしと考えて良いかと。

心臓が良くなることはないので、薬をキチンと飲んで塩分1日6グラム以内を守って生活すれば状態は保てるのかなと。

あと適度な運動ですね。

前回の通院の時も同じように思ったのですが

ある程度普通に生活出来てるだけでありがたいと思って、今の状態が少しでも長く継続できるように、憎悪しないようにやって行くしかないかな!と。

そよかぜ
そよかぜ

頑張らなきゃね!

心不全は絶対に良くはならないし、拡張型心筋症も良くなることはないです。

憎悪を繰り返さない。

再入院とかにならない。

これが大事なんですね。

タイトルとURLをコピーしました