最大酸素摂取量とNT-proBNP

日記

最大酸素摂取量とNT-proBNP

昨日、最大酸素摂取量が21.8まで下がってしまったって話しをしました。

t2dcm.com/20220704/

この1年の間の最大酸素摂取量の記録を見ても下がったことがほとんど無かったのでホントにショックだったんですね。

2021年6月から2022年5月までのデータを見てみても分かるんです。

最大酸素摂取量2021年6月のデータ17.2

2021年6月は17.2でした。
AppleWatchを購入したのがこのときです。

それが、

最大酸素摂取量2022年5月23.3

2022年5月には23.3まで上昇しました。

一年間で17.2から23.3まで6.1も上昇したんですね。

ただ、ここ数ヶ月は23周辺を行ったり来たりしててそれ以上は上がらない感じに。

EFが36くらいで普通の人の3分の1くらいしか心臓が動いてない状態と言われているので、これ以上は良くならないのかなと思っていましたが、もう少し、26が見えるくらいまでは改善出来ないかなと淡い期待をしていました。

どのくらいまで改善できるかな?
もうちょっと良くするにはどうしたら良いんだろう?

そんなことを考えてウォーキングとかしてました。

で、心臓の疲れ具合を表すNT-proBNPと最大酸素摂取量の変化を比較してみたんですね。

2021年4月
NT-proBNP:5735
最大酸素摂取量:17.2
2022年4月
NT-proBNP:498
最大酸素摂取量:23.3

少し月が異なりますがBNPの変化は1ヶ月くらいではそんなに変わらないでしょう。

NT-proBNPが5735の時の最大酸素摂取量が17.2
NT-proBNPが498の時の最大酸素摂取量が23.3

そよかぜ
そよかぜ

NT-proBNPが改善してくると最大酸素摂取量も上昇してくるのがわかります。

この関係性はもう少し詳しく考察しようと思ってますが、NT-proBNPってのは心不全の具合を表す指標としてホントに重要なんだなってのがわかります。

最大酸素摂取量の数値も上昇してますが、実際に日々の生活やウォーキングの時の疲れ具合などを振り返ってみても昔(2021年6月ころ)と今(2022年5月ころ)では全然違います。

昔は歩く距離もスピードも全然短く遅かったのが、最近は距離も伸びてスピードも早くなってました。

たまに母ちゃんが一緒にウォーキングしてくれるんですが歩くのが速くなったよね、と言ってくれたりしてました。

なのでNT-proBNP、心臓の疲れ具合と最大酸素摂取量の間には関連性があるんだろうな?と思ってます。

そんなこんななので最大酸素摂取量が低下してしまったのがショックなんですね。

今日は雨降りな一日になってしまったので、またウォーキングには行けてません。
特定医療費の申請書類をレターパックで送るのにポストに出しに行ったくらいで。

NT-proBNPと最大酸素摂取量の関係は後日考察したいと思います。

天気良くならないかなぁ~

バイタル記録

昨夜の計測
血圧 105/73
脈拍 73
活動 2.9km

朝の計測
血圧 95/68
脈拍 67
体重 67.7

天気下り坂も今は気持ちいい。
ありがたい😊

図書館まで歩いたらすぐ息切れして最大酸素摂取量が21.8まで下がってビックリ😑

体が重たい😑
ってなるとマイナス思考発動しちゃう。

タイトルとURLをコピーしました