心不全治療で大事な減塩と運動

日記

バイタル記録

昨夜の計測
血圧 97/69
脈拍 66
活動 1.5km

朝の計測
血圧 98/66
脈拍 62
体重 67.5

今は曇ってるけど天気はまあ大丈夫かなぁ。
ありがたい😊

調子はまずまず。
心不全は落ち着いている状態かな。

昨日は親子丼。具を別の器に入れて汁を食べないようにしたので丼じゃない😆
けど、それでいいのだ

心不全治療で大事な減塩と運動

心不全の治療で大事な要素の中に減塩と運動があると思います。

そよかぜ
そよかぜ

心不全はこれ以上悪くならないように自分自身でコントロールできるんです!

そう。
憎悪を繰り返さないためにも減塩や運動に積極的に取り組んだ方が寿命が伸びると思います。

減塩に関しては最近は淡々と継続出来ているかなと。
上記の親子丼でも

  • 薄味で調理
  • 汁は食べないように

など工夫すれば減塩できますよね。
あと沢山食べ過ぎないってのも大事かもしれません。

減塩は塩を減らすというより摂取する塩分量をコントロールするって考えると無理が無いかもしれません。

どうしても我慢しなきゃって考えるとそれ自体がストレスになって、結局心臓に悪かったりします。

減らさなきゃ減らさなきゃ!
塩分摂り過ぎはダメダメ!

いつもそう思ってると息苦しい感じがしちゃうし、長続きしないと思うんですよね。

でも自分でコントロールしてるんだ!って意識的に思うと無理なくストレスを感じずに続けられるような気がします。

まあこれは精神論になっちゃいますけどね。

具体的な減塩としては薄味に慣れるしか無いかな^^;
出汁や香辛料などを利用すると言うのが最も一般的かもですね。

実際に効果はあると思いますし、私は新潟出身で濃い味付けが好きだったんですが北九州出身の母ちゃんの薄味に慣れてきたら、むしろ濃い味付けは塩っぱすぎて苦手になりました。

他にも具体的な方法はあると思いますが、個人的にあまり好きじゃない方法が一つあります。

「減塩○○」

とかを使うことです^^;

減塩醤油とか減塩味噌とか、美味くないじゃないですか!(個人的感想ですよ)

減塩醤油とか使わないで、普通の醤油の使用量を減らしたらいいんです。
効果は変わりませんよね?

せっかくなので美味しい物を食べたいですしね。

運動に関しては最近あまり出来てないなと反省。
まず言い訳をすると暑すぎるのがいけない!

って全然反省してませんが(汗)

ウォーキングが出来てないので、ちょっとまずいですね。
心不全は自分でコントロールできる!とか言っておきながらこれじゃまずい…

ウォーキングと筋トレかな。
筋トレなんて全然出来てないのでまずいです。

今は気温が高い時期だからあまり出ないけど、これが秋から冬、冬から春のような時期になるとギックリ腰として出てきてしまうかもしれません。

脚の筋肉もだいぶ衰えてしまい、いわゆるフレイルのキッカケになってしまうかもしれません。

ホント筋力の衰えはもの凄く感じているので、筋力アップは難しいかもしれないけど少なくとも筋力維持できるような筋トレを継続しなきゃなと。

心臓に負担が掛からないようにしながら筋力維持をできるトレーニングとかを探してみようと思っています。

そんなことを考えながら日曜の夜を過ごしてました。
明日からまた一週間ですね。

子供たちは学校だ!

母ちゃんは次の会社が木曜からなので水曜まで少し短い夏休みです。

タイトルとURLをコピーしました