通院記録20251016 NT-proBNPは146!

通院記録

拡張型心筋症での通院の記録を残しています。

今回の通院血液もいつものように血液検査のみでしたが、今年に入ってから継続して懸念事項だった肝臓の数値と悪玉コレステロールが気になってました。

悪玉コレステロール(LDL)が高い数値のままだとコレステロールを下げる薬を処方すると主治医には言われ続けていて、可能であれば薬が増えるのは避けたいな~って思ってました。

が、残念ながら今回は薬が増える結果になりました。

とほほ。

検査内容と結果

病院の窓から見える景色

  血液検査の順番は5人待ちでした。

そよかぜ
そよかぜ
お昼の12時過ぎくらいだとかなり空いていることが多いです。

心電図

今回はなし

レントゲン

今回はなし

心エコー

今回はなし

血液検査

NT-proBNP:214 → 146

主治医から

NT-proBNPは146で安定してると思います。

心臓に関しては問題ないと思います。

しかし、やはりLDLコレステロールが継続して高いままです。

LDLコレステロール検査結果

HDLコレステロール54 → 56
LDLコレステロール150H → 160H

  • 高い数値が継続していること
  • 年齢的にもなかなか低下が望めないこと
  • 動脈硬化などのリスクが高まること

などから

コレステロールを下げる薬を処方します。

薬は広く多くの人に使われているものだけど、稀に筋肉痛などの副作用が出る場合もあるようで、遺伝にかかわってるとも言われてます。

今回処方する薬が合うかどうかの確認のため1ヶ月以内に再度血液検査をします。
(副作用などの)問題が無ければそのまま継続し、問題がある場合は違う薬を検討する方向にします。

 

そよかぜ
そよかぜ

と言う訳で今回から薬が追加になりました。

追加になった薬はこちら。

アトルバスタチン10㎎

アトルバスタチン10㎎

 

先生は今回特に触れなかったのですが肝臓の数値も残しておきます。
特に何も触れられませんでした!(よかった^^)

肝臓の数値

AST(GOT):24 → 28
ALT(GPT):29 → 39
γ-GTP:69H → 104H

通院まとめ

そよかぜ
そよかぜ
薬が増えちゃいました!

個人的にはコレステロールの薬は時間の問題かなと思ってたので仕方ないかなと感じています。

定期通院に向けて食べる量を減らしウォーキングの距離を延ばしたりして抗ってみましたが検査結果には反映できませんでした^^;

やはり年齢的にもコレステロール値を下げるのは難しいんだと思います。

一方で肝臓に関しては今回は触れられませんでしたがγ-GTPが高いです。
一週間前から禁酒したのですが、こちらも年齢的に回復に時間が掛るようになってるかもしれません…
(そもそも飲酒の量を減らせよ!って話しかもしれませんが…)

禁酒とかと言われないか、毎回事前に禁酒してますがそのうちこっちもダメになっちゃうかもな~と少し弱気になってます。。。

頑張って!肝臓くん!

夕ご飯のお米の量は通常の5分の1くらいまで落としました。
晩ご飯で必要以上に食べないようにしてます。

納豆は継続してほぼ毎日食べてます。
現在は「酢納豆」が流行ってまして、だいたいいつも酢納豆です!

そよかぜ
そよかぜ
禁酒にならないよう気を付けたいと思います!
と、また心臓の病気とはずれたまとめになってしまってますが
とにかくNT-proBNPが安定してるのは良い傾向だと、それを最優先に感じなければですね。
自分でコントロールできることは悪くならない方向で制御(自制)しなきゃなと思います。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました