通院記録20220422(エンレスト増量)

通院記録

拡張型心筋症での通院の記録を残しています。
今回はフル検査でした。
結果は期待してた程ではなかったですが、まだまだ始まったばかりなので
継続して付き合って行くしかないですね。

検査内容と結果

心電図

特に問題無し

レントゲン

CTR(心胸郭比)の変化無し
問題ない。

心エコー

心臓の動きなどに問題はない。
EFは36%(前回昨年の10月と変わらず)

妻から質問:主人の心臓は一般の人と比べたらどのくらい動いているのか?
先生の回答:通常は60%とかそれ以上なので1/3程度の動きだと考えていいかと

血液検査

NT-proBNPが498(前回490)
横ばい状態。

先生から

エンレストは400mgまで増量できるので、量を調整しながら様子をみていくことに。
一日100mgから150mgに増量して様子をみる。

直ぐに効果が出てくる人もいれば、なかなか効果が出ない人もいる。
2年くらい継続して効果が出てくるケースもある。

引き続き薬の量を調整して行きましょう。

朝のエンレストが100mgに、夕はそのまま50mgで合計150mg

 

次回通院は6月2日。

看護師さんから

■伝えたこと

  • 体調は安定していると思う
  • ウォーキングは2km弱を週に3、4回
  • 朝、起きた時から体が重たいときがたまにある
  • 災害時などの備えとして薬を多めに出してもらえないか
  • 自動車の運転は問題ないか

■看護師さんから

毎日歩きましょ

  • ウォーキングは出来れば毎日やって欲しい
  • 筋トレでは無いので毎日やることが重要
  • 朝に体が重たいのは心臓の影響だけではないと思う
  • 薬の余裕を持って置くのは問題ない、対応してもらう
  • 塩分摂取はとにかく気にして継続的に取り組んで
  • 運転は問題ないが、出来れば助手席に病気をわかっている人がいるのが望ましい

通院まとめ

前回通院からエンレストを朝50mg、夕50mgで100mgとして2ヶ月経過したけど
期待していたようにBNPは下がらなかった。

まだ増量出来るので良くなるかもしれないけど、薬だけでは限界があると言うか
心臓の機能自体が良くなる訳ではないので、ウォーキングなどでふくらはぎ(第二の心臓)を動かしたり、有酸素運動を行う。

塩分摂取量の制限を守って、心臓の負担軽減を行うことなどで
総合的にBNPが下がってくるのかな、と。

心活ですね!

あとフェブリクが追加になってた。
先生から話は無かったんだけど、クレアチニンが1.09になってて基準値越えに。
以前も飲んでたから多分それで追加したんだろうなと。

問い合わせようかと思ったけど、まあ処方されたように飲んでおこうかなと。

 

まだまだ始まったばかりだから、結果を焦らず。
ゆっくりと取り組みながら継続して行くしかないね。

病院のツツジが綺麗に咲いてましたよ。
そんな時期ですなぁ。

タイトルとURLをコピーしました